みみずく算数教室

「みみずく算数教室」は、算数を得意にしたい(苦手を克服したい)中学受験生や、「学校の授業よりも深く算数を勉強したい」と思っている小学生のためのサイトです。小学生が自分で文章を読み、内容を理解し、問題を解いて勉強できる自学自習用サイトを目指しています。

「みみずく算数教室」の願い

中学受験生のほとんどは、中学受験専門の大手塾に通っています。しかし、彼らの中には、「塾の授業がわからない」「算数ができるようにならない」と言う生徒たちがいます。サイト管理人のみみずくは中学受験生も指導するので、こういう生徒たちのフォローも行います。すると、生徒たちは「わかりやすい!」と喜んでくれます。

中学受験生の指導を通して、僕は「そもそも中学受験に塾は必要なのか?」と疑問を抱いています。というのも、塾通いする生徒たちの多くは塾の授業を理解できず、自宅で親が教えたり、家庭教師や個別指導塾が塾のフォローをしたりしているからです。これでは何のための塾なのかがわかりません。

中学受験算数は、学習指導要領に定められた算数のレベルを超えています。そのため、「学校の勉強だけで中学受験算数も大丈夫」とはいえません。また、市販の問題集などは解説が分かりにくいものばかりで、自学自習には向いていません。だから、中学受験生は「塾で算数を教わらなければならない」と思い込んでしまいます。大手塾が中学受験全般の主導権を握っているのは、こうした事情があるからです。

僕は、大手塾主導ではない中学受験の在り方を示したいと思っています。「みみずく算数教室」で算数を学んだ生徒たちが、塾に頼らず自力で志望校に合格していくことを願っています。

文章で解説することへのこだわり

近年、動画共有サイトの普及に伴って、「わかりやすい」授業動画も無料で見られるようになってきました。そうした時代の流れをふまえた上で、僕はあえて、文章で解説することにこだわります。

授業動画は、音声や画像などが豊富でわかりやすくて楽しい一方で、視聴者は受け身になりがちです。これに対して、文章を読む場合、自分で文字を追っていくため、受け身になりにくいメリットがあります。そして、このメリットこそが現代の子どもたちに求められているものだと僕は思います。

目や耳から一方的に入ってくる情報の心地よさに甘んじていると、自ら考えたり悩んだりしなくなります。その結果、「わかった」気になっているけれど実は何もわかっていない、という状況に陥ってしまいます。現代の子どもたちの多くは、「わかりやすさ」に慣れ過ぎたせいで無思考人間になっているような気がします。

無思考人間が過酷な中学受験で勝ち残るのは難しいでしょう。上位校狙いであればなおさらです。無思考人間がこれ以上増えないことを願う僕は、文章を読むことを中学受験生に強くお勧めします。文章を正確に読めるようになれば、算数の成績だけでなく、国語の成績もアップします。

「みみずく算数教室」の文章は、小学3、4年生でも読めるように、簡単な言葉や文体で書かれています。受験生の皆さんは、それぞれの解説記事を自力で読み進めてみてください。わからない部分があれば、保護者と一緒にもう一度読み直してみるといいでしょう。

時々、シイタケくんとエノキさんが質問してエリンギ先生が答えています。こうした会話にも目を向けてもらえればと思います。

効果的な利用方法

「みみずく算数教室」の効果的な利用方法を紹介します。

解説記事

「みみずく算数教室」は、中学受験の問題集などで省略されることの多い基礎基本からていねいに解説します。小学校の学習内容と中学受験算数との橋渡しをスムーズに行うことが目的です。太字で書かれている部分はしっかり理解しましょう。

解説記事を読み終わったら、「チェック」「問題演習コーナー」を利用して、知識を定着させたり、理解を深めたりしてください。

チェック

「チェック」では、重要な言葉や考え方などを言葉で説明できるかどうかを確認できます。それぞれの質問に自分の言葉で答えてみてください。解答例は最後のページにあります。

問題演習コーナー

「問題演習コーナー」には、中学入試でよく出る問題から少し難しい応用問題までを用意しています。

まずは、何も見ないで自力で問題を解いてみましょう。解き終わったら(どうしてもわからない場合は)、解説もしっかり読みましょう。

市販の問題集などの解説は、とてもわかりにくくて理解に苦しみます。「みみずく算数教室」ではそのようなことがないように、式だけでなく、日本語での説明や図表なども充実させています。また、複数の解き方を示している場合もあるので、算数が得意な受験生は、別解にも目を通すといいでしょう。

ご意見やご質問について

記事中のまちがいや分かりにくい部分のご指摘、ご意見やご質問などはコメント欄よりお願いいたします。

目次

「みみずく算数教室」の目次です。お好きな記事からお読みください。

数の性質

整数、小数、分数の性質や関連する問題について解説しています。計算よりも、言葉の定義(意味)や考え方を大切にしましょう。

【数の性質】偶数や奇数はどんな整数?和の法則性や見分け方を考える

【倍数】最小公倍数の求め方は?素因数分解・すだれ算と判定法を解説

【約数】最大公約数の求め方とは?素因数分解とユークリッドの互除法

【素因数分解】約数の個数の求め方を小学生にもわかりやすく教えるよ

【数の性質】整数の積は2で何回割り切れるか?素因数分解の応用問題

計算

四則計算や逆算(□を求める計算)といった計算問題の考え方や解き方、コツなどを解説しています。「どうしてそうなるのか?」を理解した上で計算練習をくり返し、速く正確に答を求められるようにしましょう。

【四則計算】逆算のしくみを線分図・面積図や方程式で徹底理解しよう

【□を求める計算】比と線分図を使えば簡単!□が2つあっても解ける

【計算の工夫】部分分数分解で掛け算を引き算にするキセル算が楽しい

【時間の計算】時刻を求める!小学生でも24時制と60進法がわかる

【量の単位のしくみ】SI接頭辞がわかれば単位換算も簡単にできる!

特殊算

和差算やつるかめ算、年齢算など、中学入試によく出題される特殊算を解説しています。線分図や面積図、計算を駆使して、文章題を攻略しましょう。

【和差算】和と差の公式が成り立つ理由?線分図で3つの数でも解ける

【消去算】連立方程式は小学生でも解ける!加減法と代入法は簡単だよ

【つるかめ算】方程式も公式も要らない!表・面積図・消去算で考える

【いもづる算】つるかめ算の応用問題を解こう!不定方程式も怖くない

【過不足算】線分図や面積図を描けば個数や人数を簡単に求められる!

【過不足算】面積図を描ければ余りや不足を足すか引くかで悩まない!

【過不足算】長椅子問題も簡単に解ける!席数の余りと不足に注目せよ

【差集め算】とりちがえ問題を表・面積図・消去算で解いてみよう!

【ニュートン算】牛が牧草を食べつくす日数?線分図と消去算とグラフ

数列

等差数列や階差数列、群数列、数表など、数字が並んだ列から規則性を考える問題の解き方を解説しています。公式丸暗記で解ける問題はほとんどなく、ていねいさと根気を試される単元です。

【等差数列】公式を導いてみよう!n番目の数も和も簡単に求められる

【群数列】解き方のコツを紹介!中学受験算数の難しい問題に挑戦する

割合と比

割合や比の基本や関連する問題の解き方を解説しています。「くもわ」などの公式を丸暗記するのではなく、線分図や面積図などを使って視覚的に理解するといいでしょう。割合と比を制する者は中学受験算数を制します。

【割合】線分図で倍・百分率・歩合がわかる!公式も「くもわ」も不要

【相当算】割合の応用問題が難しい?線分図に比を書き込めば簡単だよ

【相当算】割合の応用問題も簡単に解ける!線分図と消去算が便利だよ

【倍数算】線分図がわかりやすい!比の応用問題の簡単な解き方を紹介

【損益算】応用問題も簡単に解ける!仕入れ値・売上・利益を図にする

【濃度算】食塩水の濃さを割合の公式や面積図・天秤図から求めよう!

【濃度算】食塩水の混ぜ合わせ・蒸発・やりとりの問題を天秤図で解く

速さ

速さに関連する問題の解き方を解説しています。速さの応用には旅人算、流水算、通過算、時計算などがあり、さらに比も絡んでくるため、苦手とする受験生の多い分野です。「みはじ」などに当てはめて計算するのでなく、速さの本質を理解しましょう。

【速さ】線分図・面積図・ダイヤグラムがあれば「みはじ」は要らない

【旅人算】速さの和?差?道のりから出会い算と追い越し算を考えよう

【旅人算】ダイヤグラムと相似を利用して出会い算と追い越し算を解く

【通過算】電車の出会いや追い越しは難しい?図を描けば簡単に解ける

【速さと比】ダイヤグラムで旅人算を解く!道のりと時間を図形で表す

【速さと比】池の周りを歩く旅人算が難しい?逆比で応用問題を解こう

【速さと比】歩数と歩幅の問題が苦手?線分図を描けばわかりやすいよ

【流水算】速さと比の応用問題もダイヤグラムを描けば簡単に解ける!

【時計算】長針と短針が作る角度?速さの応用問題は追い越しの旅人算

【速さの単位換算法】時速を分速に変換するとき60で割るのは何故?

場合の数

ある出来事の起こり方全てを数え上げる場合の数の問題について解説しています。規則正しく抜け漏れなく数え上げることが大切です。

【場合の数】順列と組合せ、和の法則と積の法則を正しく使い分けよう

【場合の数】絵を描くと簡単に解ける!旗の塗り分け問題を攻略しよう

【場合の数】じゃんけんの手の出し方は何通り?勝敗やあいこを考える

【場合の数】樹形図や計算で順列を考える!Pや階乗の公式も簡単だよ

【場合の数】計算で組合せを求めよう!Cの公式はなぜ成り立つのか?

【場合の数】同じものを含む順列の公式や計算方法をわかりやすく解説

【場合の数】男女が一列に並ぶ順列!両端に来る・隣り合うは何通り?

【場合の数】同じものを何人かで分ける!重複組合せは何通りあるか?

【場合の数】フィボナッチ数列で階段の上り方が何通りかがわかるの?

平面図形

平面に描かれた図形の角度の大きさや辺の長さ、面積などを求める問題を解説します。底辺比や相似比などの比を使わなければならないこともあり、少し難しく感じるかもしれません。

【角の大きさ】対頂角・同位角・錯角と平行線の性質から求め方を理解

【三角形】面積比と底辺比の関係は?等しい高さに注目して問題を解く

【相似】三角形の辺の長さを求めよう!平行線と線分の比の基本を解説

【相似比と底辺比】三角形の面積比の求め方をわかりやすく解説するよ

立体図形

立体的な図形の体積や表面積などを求める問題を解説します。平面上で立体を考えるのは難しいこともあり、多くの中学受験生が立体図形を苦手とします。そんな受験生でも、きちんと理屈がわかれば、問題を解けるようになります。

【回転体】体積と表面積を求めよう!見取り図を簡単に描くコツも紹介

【容器と水量】水面の高さの求め方を攻略!水の深さと体積の関係は?

【空間図形】立方体の切断面を作図する!切り口の多角形はどんな形?

 

タイトルとURLをコピーしました