勉強法一般 塾や参考書の解説を使って勉強しても算数や数学ができないのは何故? 塾に通ったり参考書を解いたりして算数や数学を勉強している生徒たちの中には、一生懸命やっている割に成績が振るわない生徒がいます。そういう生徒の「できない」原因を分析しつつ、みみずくの指導スタンスを紹介します。 2017.09.14 勉強法一般
勉強法一般 ワーク提出で最高評価をGET!平常点アップのための「見せ方」5選 中学校では、定期テストの前後にワークを提出します。このワーク提出は平常点に関わるので、最高評価をもらうことが大切です。「頑張り」や「努力」をきちんと示して先生の好感度をアップさせるには、何をすべきでしょうか? 2017.07.03 勉強法一般
勉強法一般 ノート作りで成績アップ!復習で役立ち受験対策にもなるノート指導 みみずくの指導では、生徒にノートを取らせることを大切にしています。ノート作りを通して生徒たちが学べることは何なのでしょうか?復習で役立つだけでなく、受験対策としても有意義なノート指導について解説します。 2016.06.12 勉強法一般
勉強法一般 勉強しても成績が上がらない!壁を越えられないダメダメ勉強法7選 一生懸命努力している生徒たちの中には、成績が低迷して困っている生徒たちもいます。多大な時間と労力をかけても、学校の定期試験ですら7割止まり。そんな生徒たちに共通するダメダメ勉強法を紹介し、具体的な対策を提案します。 2016.05.30 勉強法一般
勉強法一般 暗記科目は3秒ルール!分からない問題はすぐに解答を見なさい!! 勉強が捗らない生徒には、何でもかんでも考え込むという特徴があります。彼らが抱える問題点を踏まえて、「解答を見る」勉強法を紹介します。「暗記科目は3秒ルール」を徹底することが、成績不振から脱却するための第一歩です。 2016.05.25 勉強法一般
勉強法一般 予習中心の指導で上位校志望の生徒たちが直面する問題点とは? 僕の指導は原則として予習中心です。学校や塾の内容を先取りしつつ、英検や数検の上位級対策や過去問演習に早めに取り組めるようにガンガン進んでいきます。その際に生じる問題点について、上位校志望の生徒たちを例にお話しします。 2016.04.25 勉強法一般
勉強法一般 生徒の自己分析は成績を低迷させる!プロの客観的視点が有効な理由 生徒たちは、模試の結果などを踏まえて、「苦手」「できない」などと自己分析を行ないます。しかし、その自己分析のほとんどは失敗しているため、勉強の方向性を誤ってドツボにはまります。典型的な失敗事例をもとに考察してみましょう。 2016.04.15 勉強法一般
勉強法一般 「少ない宿題」で結果を出す!量をこなす「だけ」の作業から脱却する 塾に通う生徒たちの多くは、塾から課される大量の宿題に追われて、苦労の割には成績が低迷しています。一方、僕が指導する生徒たちは、一見すると「少ない」量の宿題で着実に結果を出しています。その差はどこにあるのでしょうか? 2016.04.02 勉強法一般
勉強法一般 家庭教師と一緒に予習しよう!先取り学習でコスパ抜群の指導を実現 義務教育の学習内容程度なら、長時間指導は必要ありません。体系的かつ効率的な短時間指導を通して小中学生の成績をアップさせてきたみみずくが、予習中心の指導についてそのメリットを語ります。 2016.04.01 勉強法一般
勉強法一般 参考書や辞書の凡例を確認すべし!記号を混同してつまずかないために 参考書や辞書で調べ物をしたにもかかわらず、正しく情報を得られない生徒たちがいます。彼らのつまずきは、参考書などの使い方が悪い点にあります。具体例を挙げながら、調べ物のコツについて考えてみましょう。 2016.01.13 勉強法一般