小論文・作文【小論文対策】高校生に書き方のコツを伝授!800字でも難しくない 大学受験で小論文が必要な高校生のために、小論文の書き方のコツを解説します。事前に十分な練習と準備をして、自信をもって入試本番に臨みましょう。2023.02.18小論文・作文
国語「国語ができない」を克服する復習とは?解説を読むだけでは効果無し 国語の勉強では、問題を解いた後に丸付けをし、解説を読み、間違いを赤で直すだけだと効果がありません。丸付け後の復習方法を変えることが大切です。2021.08.15国語
国語国語ができない理由とは?「本文を読めれば問題も解ける」という大嘘 小学生が読めるほど本文が簡単でも、選択肢を難しくすれば、問題の難易度は上がります。「国語ができない」と嘆く受験生は勉強法を見直しましょう。2021.08.13国語
勉強法勉強を習慣化しても成績が伸びない?「継続は力なり」を実現するコツ 勉強習慣がある生徒でも成績が頭打ちになることがあります。結果を求めるなら、やみくもに勉強を続けるだけでなく、継続の質を高める必要があります。2021.04.21勉強法
国語国語の記述問題で満点を狙おう!部分点しかもらえないNG解答例5選 国語の記述問題で「部分点ではなく満点が欲しい!」という受験生のために、やらかしがちなNGを紹介しながら、より良い解答の書き方をお伝えします。2019.06.04国語
入試対策受験勉強で何すればいい?配点・平均点・正答率を確認して過去問分析 志望校の入試の配点・平均点・正答率を確認し、過去問分析を行った上で受験戦略をしっかり立てることで、受験勉強が志望校合格へと結びつきます。2017.03.21入試対策
入試対策模試の結果を自己分析したら大失敗?「苦手」の復習が無駄になる理由 模試の結果から判断した「苦手」単元を勉強しても成績が上がらないのは、自己分析に失敗しているからです。具体的な事例から失敗原因を探りましょう。2016.04.15入試対策
英語【誤文訂正】英文の誤り箇所を指摘するのに役立つ6つの着眼ポイント 英文の誤り箇所を指摘する「誤文訂正問題」を攻略する上で大切な6つの着眼ポイントを紹介します。高校入試~中堅私大の受験対策で役立つはずです。2016.04.13英語
生徒春から高校生になる中学3年生へ~国数英の予習と塾などの継続基準~ 中学3年生が高校入学前に取り組むべきことをまとめました。国語・数学・英語の予習復習に加えて、塾や家庭教師を継続するかどうかも判断しましょう。2016.03.07生徒
親子関係怠惰故に大学受験で失敗した子どもの浪人希望を保護者は認めるべき? 怠惰故に大学受験で失敗した子どもが浪人を希望した場合、保護者はそれを認めるべきでしょうか?一浪した子どもが第一志望に合格できるのでしょうか?2016.03.01親子関係