小論文・作文【小論文対策】高校生に書き方のコツを伝授!800字でも難しくない 大学受験で小論文が必要な高校生のために、小論文の書き方のコツを解説します。事前に十分な練習と準備をして、自信をもって入試本番に臨みましょう。2023.02.18小論文・作文
勉強法勉強を習慣化しても成績が伸びない?「継続は力なり」を実現するコツ 勉強習慣がある生徒でも成績が頭打ちになることがあります。結果を求めるなら、やみくもに勉強を続けるだけでなく、継続の質を高める必要があります。2021.04.21勉強法
国語国語の記述問題で満点を狙おう!部分点しかもらえないNG解答例5選 国語の記述問題で「部分点ではなく満点が欲しい!」という受験生のために、やらかしがちなNGを紹介しながら、より良い解答の書き方をお伝えします。2019.06.04国語
英語【誤文訂正】英文の誤り箇所を指摘するのに役立つ6つの着眼ポイント 英文の誤り箇所を指摘する「誤文訂正問題」を攻略する上で大切な6つの着眼ポイントを紹介します。高校入試~中堅私大の受験対策で役立つはずです。2016.04.13英語
生徒春から高校生になる中学3年生へ~国数英の予習と塾などの継続基準~ 中学3年生が高校入学前に取り組むべきことをまとめました。国語・数学・英語の予習復習に加えて、塾や家庭教師を継続するかどうかも判断しましょう。2016.03.07生徒
親子関係怠惰故に大学受験で失敗した子どもの浪人希望を保護者は認めるべき? 怠惰故に大学受験で失敗した子どもが浪人を希望した場合、保護者はそれを認めるべきでしょうか?一浪した子どもが第一志望に合格できるのでしょうか?2016.03.01親子関係
英語英作文の書き方にはコツがある!英語の並べ替え問題や和文英訳を攻略 英語の並べ替え問題や和文英訳のポイントは「カタマリを作る」です。英作文が苦手な中高生のために、英作文攻略のコツをわかりやすく解説します。2016.02.22英語
古典【「の」の用法】主格・連体修飾格・準体格・同格を文法的に考えよう 国語の文法問題で問われる「の」の用法は、主格・連体修飾格・準体格・同格の4つです。これらの区別を問われたセンター試験の問題を解説します。2016.01.25古典
国語具体的と具体例の違いとは?現代文の記述問題で失点しないためのコツ 「具体的に説明しなさい」という問題では、具体例ではなく具体的な説明を書かなければなりません。「具体的」と「具体例」の違いは何なのでしょうか?2016.01.23国語
数学重複組み合わせをわかりやすく解説!公式を使えない問題も攻略しよう 「x+y+z=●を満たす整数(x,y,z)の組みの個数は?」を重複組合せの公式を使わずに解きます。順列・組合せでは図を描くことが大切です。2016.01.15数学