小論文・作文 書く力を伸ばす作文指導のコツとは?原稿用紙に何を書けばいいの? 多くの小中学生は、作文を書くとき、「書くことがありません!」と言って頭を抱えます。彼らが作文を書けない原因に迫り、その解決策について考えます。小中学生の書く力をぐんと伸ばすには、何を書かせればいいのでしょうか? 2018.04.18 小論文・作文
小論文・作文 大学生必見!レポートや論文を執筆する前にすべき3ステップ 大学の期末試験で課されるレポートや論文について、執筆する前にすべきことを3ステップで紹介します。この3ステップをクリアすることが、レポート試験を突破する第一歩です。みみずくが大学時代に書いたレポートも公開します。 2017.08.16 小論文・作文
小論文・作文 小論文の結論はパクリでOK?合否を分けるオリジナリティとは? 小論文や意見文を苦手とする生徒は、「何を書けばいいのか分からない」と悩みます。その悩みを解決するための方法論を紹介した上で、小論文入試の合否を分けるオリジナリティについて考えます。 2017.08.07 小論文・作文
小論文・作文 適性検査や推薦入試で受験生が採点者を意識した作文を書くために 公立中学の適性検査や高校の推薦入試では作文が出題されます。こうした作文で大切なのは、採点者を意識できるかどうかです。採点者を不快・不安にさせない作文を書くための心構えやテクニックを解説します。 2016.05.19 小論文・作文
小論文・作文 作文や小論文で背伸びはNG!中高生が評論の真似から脱却するために 多くの中高生は作文や小論文で背伸びしようとします。読解問題の評論を模倣しようとして、意味不明でミスの多い文章を書いてしまうのです。ダメダメな文章の問題点を検討しながら、文章作成のコツを伝授します。 2016.03.22 小論文・作文
小論文・作文 逆算思考で作文に無駄なことを書かない!ゴミ問題の意見文を例として 二百字程度の短い作文では、無駄なことを書き連ねるとそれだけで字数が埋まってしまいます。そのような無駄を省くための逆算思考について紹介します。「ゴミ問題」をテーマとする意見文を添削してみましょう。 2016.03.16 小論文・作文
小論文・作文 作文が苦手な小中学生に朗報!心情表現や形容詞を書き換えて字数稼ぎ 多くの小中学生は作文を苦手とします。そんな彼らに作文のコツを伝授します。「うれしい」「悲しい」などの直接的な心情表現や、「美しい」「すばらしい」などの形容詞は作文の敵です。原稿用紙から殲滅しましょう!! 2016.01.21 小論文・作文
小論文・作文 推薦入試の作文は暗記科目!文章力の無い高校受験生のための事前対策 多くの高校推薦入試では作文が出題されます。しかし、作文が苦手な受験生はせっかくのチャンスを逃します。そんな受験生のために、字数の多い作文にどう対応すべきかをお伝えします。作文も事前対策が大切です! 2016.01.07 小論文・作文