数学【一次関数の利用】動点問題で三角形を考える!yをxの式で表すコツ 多くの中学生が「一次関数の利用」でつまずくのが動点問題です。長方形の周上を点Pが動く問題を通して、yをxの式で表すコツを紹介します。2023.03.01数学
数学相似比と底辺比から面積比を求める!台形を分割した三角形を考えよう 都立高校入試で出題された平面図形問題を解説します。証明問題は前年に比べて簡単になりましたが、面積比を求める問題は例年通りの難しさでした。2023.02.23数学
数学相似な三角形を円周角から導く!円に内接する長方形を題材とした難問 都立高校入試で出題された平面図形問題の解説です。二等辺三角形であることの証明や、合同や相似を利用して面積を求める問題は、難しかったようです。2023.02.13数学
数学三平方の定理と相似で長さを求めよ!直方体の中にできる図形を考える 都立高校入試で出た空間図形の問題を解説します。直方体の中にできる立体の周の長さや体積を求めるには、三平方の定理や相似を用いる必要があります。2023.02.11数学
数学【グラフと図形】二次関数と直線の問題は簡単!未知の座標を求めよう 都立高校入試で毎年出る「グラフと図形」の問題を解説します。未知の点のx座標をtとおいて他の座標をtで表し、tの式を作って計算するだけです。2023.02.10数学
数学相似と正三角形を利用せよ!角の大きさや面積比を求める平面図形問題 都立高校入試で出題された難問を解説します。角の大きさや面積比を求める平面図形問題ですが、正三角形やひし形の性質を利用しなければなりません。2023.02.10数学
数学相似を利用して三角錐の高さを求める!前年より易化した空間図形問題 都立高校入試数学の大問5[問2]は、年によって難易度に差があります。前年の問題を事前に調べ、入試本番で捨てるか解くかを考えておきましょう。2018.09.04数学
数学円周角の定理で角度を簡単に求める!円に内接する図形の問題が面白い 円に内接する図形の角度を求める問題では円周角の定理を使います。この定理を利用して大きさの等しい円周角を見つける手順をわかりやすく解説します。2018.06.08数学
数学三角錐を作って体積を求める!相似を利用して複雑な立体を単純化する 都立高校入試で出題された難問を解説します。最短距離を求める問題や複雑な立体の体積を求める問題などは、解き方を覚えてしまうことが大切です。2017.09.07数学
数学三平方の定理と比を応用せよ!線分の長さと三角錐の体積を求める難問 線分の長さを求める問題と錐体の体積を求める問題はやや難です。空間の中の線分や面などの位置関係を正しく把握し、平面図形に帰着させて考えます。2017.07.19数学