計算

【□を求める計算】比と線分図を使えば簡単!□が2つあっても解ける

□が2つある計算問題を比と線分図を使って解きます。「割り算→分数→比」という流れを理解できれば、簡単に線分図で表せて、比例式も作れます。
入試対策

志望理由書の書き方は?推薦入試やAO入試で上手に自己PRするコツ

受験生が頑張って作成した志望理由書の多くは自己PRになっていません。本記事では、ダメダメ志望理由書を題材として、その改善例を紹介します。
教育論

「めんどくさい」が口癖の子供は優等生候補?楽したい心理と向き合う

「めんどくさい」は、やらない言い訳として使われがちで、怠け者の口癖として嫌われます。一方で、頭を使って工夫する効率化の動機にもなります。
古典

【漢文】使役の書き下し文と口語訳で注意すべき2つのポイントを解説

漢文の重要句法の使役(~させる)で注意すべき2つのポイントを紹介します。使役を正しく理解して、白文を書き下したり、口語訳したりしましょう。
国語

国語辞典で慣用句や複合語を調べるには?辞書の引き方にはコツがある

国語辞典の引き方を知らないと、「耳が痛い」などの意味を調べられません。本記事では、慣用句や複合語を国語辞典でどう調べるかについて解説します。
勉強法

ワーク提出で最高評価をGET!平常点アップのための「見せ方」5選

平常点に関わるワーク提出では最高評価を得ることが大切です。「頑張り」や「努力」を示し、先生の好感度をアップさせるには、何をすべきでしょうか?
算数

補助線の引き方が合否を決する!図形に線を描く際に必要な2つの視点

算数・数学の図形問題では、補助線の引き方がとても大切です。「どうしてそこに補助線を引くの?」という疑問を解決する2つの視点を紹介します。
速さ

【速さと比】歩数と歩幅の問題が苦手?線分図を描けばわかりやすいよ

歩数と歩幅の問題についてわかりやすく解説します。計算で歩幅を求めようとせず、「何が一定か?」を考えて、わかることを線分図に表してみましょう。
算数

「単位量あたりの大きさ」で小学生混乱!こんでいるのはどっちかな?

小学生の多くは「単位量あたりの大きさ」で混乱します。数値の大小とこみ具合の関係を考えて、言葉の定義や単位の意味をしっかり理解しましょう。
勉強法

学校のワークで定期テスト対策!提出物を何度も解き直す方法を考える

学校から配布されるワークの多くは、答を書き込んで丸付けして提出させられます。こうした提出物を何度も解き直すにはどうすればよいのでしょうか?