場合の数 【場合の数】樹形図や計算で順列を考える!Pや階乗の公式も簡単だよ 異なるものを並べる順列を、Pや階乗にも触れながら解説します。樹形図を描いて数え上げる方法と積の法則を使って計算する方法のどちらも大切です。 2018.06.03 場合の数
場合の数 【場合の数】同じものを何人かで分ける!重複組合せは何通りあるか? 同じものを何個でも取り出せる組合せを「重複組合せ」といいます。このタイプの問題にはさまざまな解き方があります。図を描きながら考えましょう。 2018.06.01 場合の数
場合の数 【場合の数】順列と組合せ、和の法則と積の法則を正しく使い分けよう 場合の数の基本となる「順列」と「組合せ」の区別、「和の法則」と「積の法則」の区別について解説します。「何が違うのかな?」と考えてみましょう。 2018.05.26 場合の数
数の性質 【数の性質】偶数や奇数はどんな整数?和の法則性や見分け方を考える 整数の分類で最も基本となる偶数と奇数について詳しく紹介します。偶数や奇数にはどのような性質がありますか?偶数や奇数を足すとどうなりますか? 2018.05.19 数の性質
勉強法 算数のノートまとめで記述問題対策!中学受験生は途中式や図を書こう 算数で記述問題を出題する中学を受験する予定の受験生は、問題を頭の中で解くのではなく、途中式や図などをノートにしっかり書くようにしましょう。 2018.05.12 勉強法
勉強法 国語の問題集の選び方は?解説が詳しいだけではおすすめできない理由 国語の問題集は、解説が詳しいからといって良い問題集であるとは限りません。その問題集が良い問題集かどうかを簡単に見分ける方法を紹介します。 2018.04.28 勉強法
英語 関係代名詞which・thatと関係副詞whenを使い分けよう! 関係詞の理解を問う選択問題の解き方を3STEPで紹介します。英文法問題では、「何となく」で答を選ぶのではなく、1問をじっくり考えましょう。 2018.04.26 英語
国語 国語の記号選択問題で使える“裏技”5選!不正解の選択肢を消去する 国語の記号選択問題では、本文を読むまでもなく不正解と判断できる選択肢が紛れていることがあります。それがどのような選択肢なのかを紹介します。 2018.04.21 国語
古典 【古文】形容詞の活用表をどう覚える?補助活用がラ変動詞と同じ理由 形容詞の活用表は、「く・から・く・かり……」ではなく、ラ変動詞に活用をふまえて覚えるのがおすすめです。補助動詞の成り立ちを理解しましょう。 2018.04.20 古典
社会 【都立高校入試社会対策】資料読み取り問題のコツを過去問から考える 都立高校入試社会では資料読み取り問題が必ず出題されます。このタイプは、知識が無くても、与えられた文章と資料を照らし合わせれば正解できます。 2018.04.19 社会