英語 【誤文訂正】英文の誤り箇所を指摘するのに役立つ6つの着眼ポイント 英文の誤り箇所を指摘する「誤文訂正問題」を攻略する上で大切な6つの着眼ポイントを紹介します。高校入試~中堅私大の受験対策で役立つはずです。 2016.04.13 英語
立体図形 【空間図形】立方体の切断面を作図する!切り口の多角形はどんな形? 立方体の切断面を作図する問題を解説します。2つのルールでどうにもならないときは、2点を結んだ線分と立方体の辺を延長して三角錐を作りましょう。 2016.04.09 立体図形
数学 言語化トレーニングで伸びる!数学が苦手な理由はすぐに計算するから 中学生が数学でつまずく原因を分析し、中学以降の数学で大切なことを考えます。問題を見てすぐに計算しようとする生徒に必要なのは何なのでしょうか? 2016.03.30 数学
場合の数 【場合の数】計算で組合せを求めよう!Cの公式はなぜ成り立つのか? 組合せの公式を解説します。意味もわからないままCを使っていると、入試本番で失敗します。そうならないように、公式を成り立ちから理解しましょう。 2016.03.28 場合の数
国語 塾の国語の授業は役に立たない?時間とお金と労力を浪費しないために 大手塾に通う生徒たちは、塾の国語の授業を真面目に受けています。それにもかかわらず、「国語ができない」という状況に陥るのはなぜでしょうか? 2016.03.24 国語
小論文・作文 作文の書き方にはコツがある!文章を書くのが苦手な中高生の特徴3選 作文や小論文で背伸びしようとすると、意味不明でミスの多い文章になります。ダメダメな文章の問題点を検討しながら、文章作成のコツを伝授します。 2016.03.22 小論文・作文
割合と比 【倍数算】線分図がわかりやすい!比の応用問題の簡単な解き方を紹介 倍数算は、2つの数が増えたり減ったりするとき、変化の前や後の数を求める特殊算です。線分図を描いて、○や□の比を最小公倍数にそろえましょう。 2016.03.21 割合と比
古典 【敬語と古文読解】尊敬語と謙譲語から主語と目的語を把握する 古文では、省略された主語や目的語を把握して正確に読み解くのに敬語の理解が不可欠です。尊敬語と謙譲語から省略箇所を補うテクニックを紹介します。 2016.03.19 古典
小論文・作文 作文の具体例や体験談から無駄を省く!ゴミ問題の意見文を書き直そう 二百字程度の短い作文では、無駄なことを書くと字数が埋まってしまいます。ゴミ問題の意見文を添削しながら、無駄の省き方をわかりやすく解説します。 2016.03.16 小論文・作文
生徒・保護者 親子の信頼関係が素直な子供を育てる!小学生の躾で失敗しないために 子どもと上手く付き合っている保護者の共通点から、円滑な親子関係のヒントを考えます。子どもの好ましくない行動にどう対応すべきなのでしょうか? 2016.03.14 生徒・保護者