勉強に関する準備は、前ページまでで記した通り、国語・数学(算数)・英語を予習復習しましょう。理科と社会は特に何もしなくて大丈夫です。
加えて、勉強以外でも中学入学前にしておくべきことがあります。その準備について解説します。
勉強道具の変化に慣れる
小学生が学校で使う筆記用具は、黒も赤も青も鉛筆が主流です。シャープペンの使用は、ほとんどの小学校で禁止されています。また、ノートもマス目入りノートですよね。
しかし、中学生になると、筆記用具はシャープペンやボールペン、ノートは大学ノートを使うようになります。春から中学生になる小学6年生は、こうした勉強道具の変化に慣れる必要があります。
僕の指導では、小学6年生に対して、筆記用具はシャープペンやボールペン、ノートは大学ノートを使用するように指示します。これらの勉強道具の使い方を彼らに練習させておくためです。
「練習だなんて大げさな!!」と思う大人は甘い!勉強道具の使い方と学力は密接に関係しているんですよ!!
筆記用具
筆圧を上手く調整できない生徒は、何度も何度も芯を折ってしまって文字を書くどころではありません。こういう生徒には、その生徒が使いやすい太さ・硬さの芯と対応するシャープペンを与えます。
ちなみに、僕はペンの持ち方が変で筆圧が異様に強いので、シャープペンの芯は0.7でHのものを、シャープペンも芯に対応する製図用を使っています。
![]() |
ぺんてる シャープペンシル替芯 Ain 替芯 シュタイン 0.7mm H C277-H 新品価格 |
![]() |
ぺんてる シャープペン グラフギア500 PG517 0.7mm 新品価格 |
コメント