開成中国語2023年の傾向分析!随筆と物語で試される情報処理能力

有名中学の傾向分析と対策(みみずく戦略室) 国語

開成中入試の2023年国語は、随筆文と物語文の2題が出題されました。どちらも小学6年生男子には理解しにくい文章だったと思われます。自分の経験や知識などが通用しない状況で論理的に本文と向き合う姿勢が試される試験でした。

本文として採用された随筆文と物語文の特徴

随筆文は隈健吾『ひとの住処』の一節で、80年代の建築業界と江戸時代の武家社会の比較から始まります。建築家としてバブルの時代とその崩壊を経験した筆者は、東京とは違った生活が根付いている高知県檮原町での仕事を懐かしく思い出します。檮原町には、筆者が理想とする建築の方法がありました。説明的とはいえ随筆なので、筆者の見方や気持ちが強く表れていている文章です。

ひとの住処 1964-2020 (新潮新書)

新品価格
¥814から
(2023/2/21 00:06時点)

一方、物語文は柚木麻子『終点のあの子』の一節でした。女子高に通う一年生の希代子は同級生の朱里に強く魅かれています。恋愛ではないけれども、単なる友達以上の関係を求める思春期の女子の行動や気持ちが描かれた作品です。希代子が朱里と一緒に学校をさぼるかどうかで葛藤するシーンが山場です。《中略》を挟んで登場する瑠璃子さんも重要な役割を果たしますが、本文だけではその後の展開は分かりません。全体的に小学6年生男子には理解しにくかったでしょう。

終点のあの子 (文春文庫)

新品価格
¥591から
(2023/2/21 08:40時点)

開成中国語の出題傾向

2023年は、本文の長さに対して設問数は少なく、典型的な国公立大学、特に東大を意識した出題形式でした。ただし、一つの設問を解くのに本文の幅広い範囲を確認しなければならないため、時間的に余裕のある試験ではありません

本文の傾向

建築を扱った随筆でしたが、説明文や評論文によく出る「日本建築と西洋建築の比較」といったテーマではないため、背景知識の有無では差がつきません。本文に書かれていることを素直に読み取り、端的にまとめる力を試すための文章です。

一方、物語文は随筆文と比べて長文でした。しかも、恭子さんなどのクラスメイトの描写は、問題を解く上では特に関係ない目くらましです。問題作成者は受験生に、必要な箇所と不必要な箇所を読み分ける情報処理能力を求めているのかもしれません。

設問の傾向

漢字の書き取りを除いて、他の設問はすべて記述問題です。解答欄は字数制限がなく、1.5~2行の枠が与えられます。1行30~40字とすると、必要な情報を本文中の言葉そのままで書くと、あっという間に字数オーバーです。本文中の言葉を根拠としつつも、必要に応じて適切な言葉に言いかえることが求められます。

随筆文の設問では、2つの事柄の類似点や相違点をまとめさせます。特に、「東京の現場」と「檮原という場所」の相違点をまとめる問三は、「筆者の状況→筆者が仕事として関わった建築物の特徴+~所。」という形で書き、両者の対比構造を明らかにするとよいでしょう。解答に盛り込むべき情報は本文のあちこちに散らばっているので、それらを過不足なく(特に不足なく)収集して、論理的に意味が通じる短文を作る必要があります。

問二にも問三にもわざわざ「わかりやすく」と書かれています。これは「抽象表現や比喩は具体的にしなさい」という指示だと考えられます。そのため、たとえば最後から2段落目に「大地とつながる」「大地を耕して作物を作るように」と書かれていますが、これらをそのまま問三の解答に使うのではなく、「地域の実情に合わせた」などと言いかえた方がよいでしょう。

一方、物語文の設問はどれも希代子の気持ちを中心に解答する必要があります。問一は、「これまでのこともあわせて」と指示があるので、朱里が学校をさぼって海に行くことだけを書いても不十分です。有名なカメラマンを父に持つ「小説のような家庭」、交友関係の広さ、国語と美術の成績が良いこと、教師に一目置かれていることも上手くまとめて解答に盛り込みたいところです。

問四は、「青い絵の具」が本文中で果たす役割を解釈させる問題です。「自慢の友人と憧れの人」が出会うことで、両者が心を通わせる一方、自分が取り残されてしまったように感じてしまった希代子の気持ちを象徴するのが「青い絵の具」です。この絵の具の色の名前が「フォーゲットミーノットブルー=勿忘草の青」であることが重要なヒントとなっています。

この問題に限りませんが、物語文の中に登場する小道具は登場人物の気持ちを読者に暗示して印象付けます

開成中国語対策となる勉強法

開成中国語は、本文のテーマを通して受験生に思考を促すというよりも、どんな文章でも速く正確に読解して端的にまとめる情報処理力を求めている印象があります。

情報処理力を鍛えるための勉強法

開成中国語では、受験生にとってなじみのないテーマの評論文や、主人公に感情移入しづらい物語文が出題される傾向があります。そのため、理解しにくい初見の文章を読み、そこから必要な情報を過不足なく拾い集める訓練が必要です。

授業などの解説に頼って本文内容を理解しているだけでは太刀打ちできません。自ら積極的に大人向けの文章を読み、自分なりに読み取ったことを国語指導者や保護者に伝え、それが正しいのかどうかを評価してもらうことを日課とするとよいでしょう。新聞の社説や連載小説が開成中国語の対策に使えるかもしれません。

端的にまとめる記述力を鍛えるための勉強法

たとえば、太宰治「走れメロス」は、王を暗殺しようとして失敗したメロスが、人質とされた親友のセリヌンティウスの命を救うため、自らが処刑されることも覚悟の上で王のもとへ戻り、王に人を信じることの大切さを悟らせる話です。これを「信頼を大切にして友情を守り抜いた男の話」とまとめるように、普段からさまざまな情報を短くまとめる訓練をするとよいでしょう。

情報を短くまとめるには語彙力も必要です。「この言葉を短く言いかえたらどうなるのだろう?」と思ったら、ネットなどで言いかえを調べ、その調べた結果をノートにまとめていくのがおすすめです。

開成中国語では地道な積み重ねが試される

国語の授業や宿題で問題を解くだけでは、開成中国語で合格点を取るのは難しいでしょう。さまざまな情報を自分の言葉で他人に伝えることを習慣化している受験生が有利になると思われます。

トップ画像=写真AC

コメント

タイトルとURLをコピーしました