勉強法 少ない宿題でも成績を伸ばせる!量をこなすだけの「作業」は勉強ではない 少ない宿題で結果を出していく方法は、「塾の宿題を真面目にこなしているのに、全く成績が伸びない」と悩む子供とその保護者の参考になるでしょう。 2025.01.30 勉強法
勉強法 偏差値アップに必要なのは努力・量・時間ではない!結果が出る勉強法で大切なのは? 偏差値アップに必要なのは努力でも量・時間でもありません。僕自身の経験を振り返りながら、勉強で結果を出していくには何が大切なのかを紹介します。 2025.01.22 勉強法
勉強法 勉強しているのに偏差値が上がらない理由!成績が伸びない受験生に必要なのは? 夏休みが近くなると、「一生懸命勉強しているのに偏差値が上がりません」という悩みが増えます。その理由と、偏差値を上げる方法について考えます。 2024.07.06 勉強法
勉強法 すぐに忘れてしまうのはどうしてか?知識を忘れないための勉強法や教え方のコツ 「すぐに忘れてしまうのはどうしてですか?どうすれば忘れませんか?」という質問に回答します。知識同士の関連を意識した勉強法や教え方が大切です。 2024.05.11 勉強法
勉強法 勉強を習慣化しても成績が伸びない?「継続は力なり」を実現するコツ 勉強習慣がある生徒でも成績が頭打ちになることがあります。結果を求めるなら、やみくもに勉強を続けるだけでなく、継続の質を高める必要があります。 2021.04.21 勉強法
勉強法 テスト勉強で対策プリントに頼るな!全教科で点数を上げるための方法 テスト対策プリント作りの視点を活かして勉強すれば、全教科の点数が上がります。塾の「テスト対策講座」などに依存せず、自分で勉強しましょう。 2018.06.25 勉強法
勉強法 算数のノートまとめで記述問題対策!中学受験生は途中式や図を書こう 算数で記述問題を出題する中学を受験する予定の受験生は、問題を頭の中で解くのではなく、途中式や図などをノートにしっかり書くようにしましょう。 2018.05.12 勉強法
勉強法 国語の問題集の選び方は?解説が詳しいだけではおすすめできない理由 国語の問題集は、解説が詳しいからといって良い問題集であるとは限りません。その問題集が良い問題集かどうかを簡単に見分ける方法を紹介します。 2018.04.28 勉強法
勉強法 国語の問題集は塾のもので十分?読解力を鍛えたければ過去問を解こう 塾の国語の問題集には良くない点が多いので、これを一生懸命解いても読解力が鍛えられるとは限りません。入試問題の過去問を解くのがおすすめです。 2017.09.04 勉強法
勉強法 日本漢字能力検定準1級合格体験記!漢検の勉強を無理なく続ける方法 日本漢字能力検定の2017年第1回でみみずくは準1級に合格しました。合格体験記として、漢検準1級に合格するための実践的な勉強法を公開します。 2017.07.29 勉強法