算数(数学)
春から中学生になる小学6年生は、算数の復習と数学の予習に取り組みましょう。
算数の復習
算数の復習で大切なのは、中学校できちんと説明されない既習事項をきちんと理解することです。具体的には、以下の分野を完璧にしましょう。
・整数の性質(偶数や奇数、倍数、約数など)
・割合(消費税の計算なども含む)
・平均
・密度
・比
・速さ
・単位換算
・面積・体積の公式
四則計算や分数・小数など、計算スキルに関する分野は、中学内容の予習を通して復習できます。算数の復習としてわざわざ取り組む必要はありません。
![]() |
新品価格 |
中学受験で必須の特殊算は不要です。「鶴亀算」も「和差算」も「旅人算」も、中学で学習する方程式や関数で片付きます。受験算数の解法を必死で暗記するのは百害あって一利なし!特殊算が気になる生徒は、方程式を学んだ後に改めて取り組んでみてください。
数学の予習
生徒の能力にもよりますが、正負の数と文字式は中学入学前までに先取りしたいところです。
正負の数には、小学校で学ぶ四則計算や分数・小数の計算が混ざってきます。こうした計算に取り組むことで、算数の復習と中学の予習の両方をこなせます。一石二鳥ですね。
また、文字式の最初では、文章を文字式で表す練習をします。ここでは、おつり計算や平均、図形の面積や周の長さなど、小学校で学んだあらゆる分野が登場します。文字式で表せない問題があったら、該当する算数の分野に戻りましょう。
![]() |
新品価格 |
コメント