みみずく

割合と比

【濃度算】食塩水の混ぜ合わせ・蒸発・やりとりの問題を天秤図で解く

食塩水の濃度(濃さ)に関する問題では天秤図がよく使われます。混ぜ合わせ問題や蒸発問題、やりとり問題などを天秤図を描きながら解いてみましょう。
数の性質

【素因数分解】約数の個数の求め方を小学生にもわかりやすく教えるよ

約数の個数を求めるとき、全ての約数を書いて数えるのではなく、素因数分解を利用してみましょう。整数を素数の積で表すといろいろ見えてきます。
数学

三平方の定理と比を応用せよ!線分の長さと三角錐の体積を求める難問

線分の長さを求める問題と錐体の体積を求める問題はやや難です。空間の中の線分や面などの位置関係を正しく把握し、平面図形に帰着させて考えます。
数学

三平方の定理と相似で簡単に解ける!直角三角形の辺の長さを求めよう

都立高校入試の過去問(扇形の弧の長さを求める問題、三角形の相似を証明する問題、線分の長さを求める問題)を相似と三平方の定理で解きましょう。
国語

漢字の覚え方を工夫する!意味や熟語も効率的に記憶に残る暗記法6選

「漢字を覚えられない!」と悩む小中学生のために、意味や熟語と一緒に漢字を覚える方法を紹介します。漢字の暗記は「苦行」から「楽しい勉強」です。
理科

【星座と方角】地球の位置と星座が見える方角の関係を考える天体問題

地球の位置と星座が見える方角の関係を考える問題を解説します。図を描きながら論理的に考えれば、星座と方角に関する問題は決して難しくありません。
英語

【関係代名詞と関係副詞】whichとwhereを正しく使い分ける

関係詞は、和訳に頼るのではなく、英文法に則って理解しましょう。関係代名詞whichと関係副詞whereをどう使い分ければいいのでしょうか?
計算

【□を求める計算】比と線分図を使えば簡単!□が2つあっても解ける

□が2つある計算問題を比と線分図を使って解きます。「割り算→分数→比」という流れを理解できれば、簡単に線分図で表せて、比例式も作れます。
入試対策

志望理由書の書き方は?推薦入試やAO入試で上手に自己PRするコツ

受験生が頑張って作成した志望理由書の多くは自己PRになっていません。本記事では、ダメダメ志望理由書を題材として、その改善例を紹介します。
教育論

「めんどくさい」が口癖の子供は優等生候補?楽したい心理と向き合う

「めんどくさい」は、やらない言い訳として使われがちで、怠け者の口癖として嫌われます。一方で、頭を使って工夫する効率化の動機にもなります。